奈良県文化会館は今年開館50年。会館がオープンした1968(昭和43)年はいわゆる高度経済成長時代に突入する直前。
オリンピックはまだ夏冬同年開催でグルノーブル冬季五輪、メキシコシティ夏季五輪の参加国・地域数はそれぞれ37、112。今年の平昌が92、2020東京が207予定だから半分くらいの規模(?)。
今では世界中で売られる「出前一丁」「ボンカレー」が発売され、日本初のスナック菓子「カール」もこの年に誕生した。
日本中の子供たちに栄光の巨人軍のユニフォームを着る夢を抱かせたTVアニメ「巨人の星」、映画「2001年宇宙の旅」などもこの年の作品。
迷宮入りしたあの三億円強奪事件はこの年の暮れの出来事だった。
当時まだ小学校にあがったばかりの私たちの幼い記憶にも刻まれた出来事はたくさん。
そんな1968年から現在まで、奈良県文化会館は文化拠点としての役割を担い、奈良の50年間の発展を見守り続けてきたわけだ。
11/18の「まほろばプロムナードコンサート」、小さくてもまた一つ文化の足跡を残せる公演になればと願います!